教員/スタッフ紹介
センター長
教授:横峯 健彦 ( Yokomine Takehiko )
研究テーマ
原子炉および核融合炉に関する熱流動工学、電磁流体、混相流工学、エロージョン、先進核融合材料工学の研究をおこなっています。また、新方式地熱発電の研究もおこなっています。
連絡先
桂キャンパス C3d棟 d2S04室 原子核工学専攻
TEL:075-383-3922 / FAX:075-383-3922
E-mail:yokomine※nucleng.kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)
副センター長
教授:本多 充( Honda Mitsuru )
研究テーマ
磁場閉じ込め核融合プラズマの理論・シミュレーション研究を行っています。特にトカマク型装置における輸送、平衡、加熱の各分野の研究に加え、数値計算コードの開発・統合化や、機械学習および深層学習を用いた新しい解析手法の開発に取り組んでいます。
連絡先
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2F ERセンター
TEL:075-383-2049 / FAX:075-383-2053
E-mail:honda.mitsuru.5c※kyoto-u.ac.jp(※を@に書き換えてください)
専任教員
講師:萬 和明(Kazuaki Yorozu)
研究テーマ
現地観測と詳細モデリングを両輪として、人間活動も考慮に入れた陸域における水循環に関する現象の理解と予測について研究を行っています。
連絡先
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2F ERセンター
TEL:075-383-2039 / FAX:075-383-2053
桂キャンパスCクラスター 社会基盤工学専攻
E-mail:yorozu ※ hywr.kuciv.kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)
講師:小見山 陽介 (Yosuke Komiyama)
研究テーマ
未利用技術を用いた建築設計と構法開発、技術黎明期における建築の構法・生産技術史、ハイテック以降のサステイナブル建築デザイン理論、を研究をしています。
連絡先
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2F ERセンター
TEL:075-383-2052 / FAX:075-383-2053
桂キャンパスCクラスター 建築学専攻
E-mail: komiyama※archi.kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)
講師:高津 浩 (Hiroshi Takatsu)
研究テーマ
薄膜合成、高圧合成、純良単結晶合成など様々な合成手法を使って無機化合物の創製と機能開拓に取り組んでいます。また、固体凝縮相にあらわれる新しいタイプの素励起(磁気モノポールなど)にも注目して研究しています。
連絡先
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2F ERセンター
TEL:075-383-2052 / FAX:075-383-2053
桂キャンパスAクラスター 物質エネルギー化学専攻 TEL:075-383-2513
E-mail: takatsu.hiroshi.4c※kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)
講師:平井 義和 (Yoshikazu HIRAI)
研究テーマ
世界最先端・独自の研究データは、オリジナルの微細加工やデバイス、計測技術から生じるものと考えて研究を行っています。創造的・独創的なナノ・マイクロシステムの研究開発に資する3次元微細加工を主な基幹技術に、量子干渉効果を用いたチップスケール原子デバイスや医薬品開発における革新的なツールと期待される臓器チップの技術開発などを進めており、分野融合型研究や産学連携にも積極的に取り組んでいます。
研究室HP:mdde.me.kyoto-u.ac.jp
- ナノ・マイクロデバイスの設計論と3次元微細加工
- 高性能チップスケール原子デバイスの開発
- オンチップ量子センシングデバイスの創製
- マイクロ流体技術を利用したヒト生体模倣システムの創製
- 膜タンパク質の機能制御機構を解明する1分子動態計測技術
連絡先
桂キャンパスCクラスター 機械理工学専攻 TEL:075-383-3715
E-mail: hirai※me.kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)
講師:コウハクル ワサナ(Wasana KOWHAKUL)
研究テーマ
エネルギー物質・エアバッグガス発生剤・化学プロセス安全工学(
連絡先
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2F ERセンター
TEL:075-383-2052 / FAX:075-383-2053
E-mail:kowhakul.wasana.5a※kyoto-u.ac.jp (※を@に書き換えてください)